Question  最近よく聞くのですが、子宮内膜症とはどのような病気でしょうか?  Cat

Answer  近年子宮内膜症の女性が増加してきました。子宮内膜症とは、20~30才代で発症し、放っておくと年を追うごとに症状が悪化、不妊の原因になる場合があります。また、疼痛のために快適な生活が送れなくなります。がんのように悪性の病気ではないので、生命に直接影響する病気ではありませんが、場合によっては手術で子宮や卵巣を摘出しなければならないこともあります。早めの診断、治療を受けたいものです。

子宮内膜症ができる場所は子宮の外側のお腹の中や子宮の筋肉内です。子宮内膜は、毎月卵巣から分泌される女性ホルモンの働きによって、周期的に出血(月経)を繰り返しています。ところが、子宮内膜の一部が何らかのきっかけで、子宮の外の卵巣の中に入ったり、腹膜に付着したり、子宮の筋肉の中に自然に発生したりすることがあります。このような病気を子宮内膜症といいます。毎月の月経の時には、このお腹の中の卵巣や腹膜、あるいは子宮の筋肉の中にできた子宮内膜症の病変の部分からも、子宮内腔にある正常の子宮内膜からある出血(月経)と同じように出血が繰り返されます。けれども、出口がないので出血した血液は腹膜の中に内出血したり、お腹の中で固まって血液のコブ(血腫)をつくります。そして、出血がひどくなると炎症がおき、まわりの臓器と癒着をおこすようになります。子宮内膜症には「外性子宮内膜症」と「内性子宮内膜症(子宮腺筋症)」の2種類があります。外性子宮内膜症は子宮の外にできるもので、20才代に最も多く発症します。一方、内性子宮内膜症は子宮の筋肉の中にできるもので、40才代に最も多く見られます。

子宮内膜症の症状は、月経痛、腰痛、下腹痛、排便痛、性交痛などで、卵管の癒着によって不妊症の原因となることもあります。しかし、子宮内膜症の初期には自覚症状がない場合もあり、また疼痛にも個人差があります。

子宮内膜症の治療には大きく分けて、薬で治療する保存療法と病変部を摘出する手術療法などがあります。

(1) 保存療法

保存療法には、ホルモン剤を使って一時的に閉経状態を作り出す「偽閉経療法」が一般的です。これには月に一度注射を打つ方法と毎日鼻腔内薬をスプレーする方法があり、約6ヶ月間続けます。未妊の方や将来妊娠出産を希望されている方は妊孕性を失わないために、このホルモン剤による偽閉経療法が選択されるケースが多いことになります。偽閉経療法治療後はかなり改善されることが多いのですが、時間が経過するにつれて再燃することがあります。また、妊娠された場合は通常は1年以上月経がなくなりますので、この偽閉経療法を行ったのと同じことなので、妊娠されれば子宮内膜症はかなり改善されることになります。

問題点としては、ごく一部1%以下に悪性化(子宮内膜がん)が発生することがあります。内膜症性嚢胞に対して、手術をせずに保存的治療を行っている場合99%以上は悪性化しないため問題はありません。しかし、悪性化した場合は寿命に影響を与えることもあり得ます。そこをどう切り分けるかが大切だと思われますが、難しいところです。腫瘍マーカー(CA-125など)も無力のようです。結論的には頻回の画像診断の重要性が求められます。

(2) 手術療法

病変が高度であったり、症状が強い方には手術によって病変部を摘出するケースもあります。未妊の方や将来妊娠出産を希望されている方は妊孕性を失わないような手術となりますが、妊娠出産を終えて挙児希望のない方では子宮、両側卵巣ともの摘出となることが多いと思われます。子宮、両側卵巣を摘出した場合は再燃、再発はありません。

(3) 経膣穿刺アルコール固定

膣の奥の子宮と直腸との間を「ダグラス窩」といいますが、そのダグラス窩は外性子宮内膜症の好発部位であり、古い月経血がたまりチョコレート嚢腫と呼ばれるものができやすいものです。これを膣方向から穿刺しチョコレート状の内容物を抜き取り、内腔を洗浄してアルコールを注入し内膜組織を破壊して子宮内膜症の病変部からの出血を止める方法があります。病変部がその一箇所であればある程度有効な方法です。この方法では子宮や卵巣の働きに影響を与えませんので、妊娠や出産も可能です。