Question  授乳していると生理にならないとも聞いたことがありますが、もうすぐ産後1年になるのに生理がきません。  Cat

Answer  母乳分泌のメカニズムは簡単にご説明すると次のようになります。妊娠中はエストロゲンという女性ホルモンが胎盤から血液中に大量に分泌されているわけですが、お産のときに胎盤が娩出するとともにそのエストロゲンの影響は急激に消失し、それが引き金となって母乳の分泌をおこりやすくなります。さらに授乳中は頭の中の下垂体から母乳を作るのに必要なプロラクチンというホルモンの分泌が高まっています。このプロラクチンは母乳を作る働きと共に、卵巣の働きをおさえる作用もあります。したがってお産の後は母乳は出るけれども、月経や排卵のない状態がしばらく続くことになります。1~2年母乳を飲ませて、断乳の時期に子供が乳頭を吸わなくなれば、刺激がなくなり自然に母乳分泌もなくなり、月経や排卵も正常化することになりますが、授乳中であっても産後数ヶ月で月経が開始する方もあります。したがって、母乳が出ない方では、産後3ヶ月程度で月経が始まることが多いのですが、母乳が良く出る方では月経の再開は遅れる傾向があります。

産後1年経って月経がないという場合、可能性は低いのですが産後初めての月経が始まる前の最初の排卵の時に新たな妊娠をしておられることもありえます。妊娠であればもちろん月経はないことになります。妊娠でない場合は、授乳中で下垂体からのプロラクチンの分泌が盛んなために卵巣の働きが抑えられて月経がないことになります。授乳中のこのような月経がない状態でも、ホルモン治療によって月経を起こすことは出来ますが一般的にはホルモン治療を行うと母乳分泌が低下しますので、断乳をされたあとで月経がなければホルモン治療を行ったほうが良いと思います。

女性の体はよくできていて、母乳の分泌はお産のあと、生まれた子供が母乳を飲む間だけ分泌されるようなしくみが体内に働いています。すなわち子供が生まれてから断乳するまでの間だけ母乳が必要なわけで、それ以外の時に母乳が出ると不必要なだけでなく、定期的に乳房が張ってきてとても不快なことになります。また、産後はすぐには月経は起こりません。この母乳分泌と月経はちょうどシーソーのような関係といえます。月経が始まれば母乳分泌は低下しやすく、母乳分泌が盛んであれば月経は起こりにくいということです。

おたずねの件については、まず新たな妊娠なのかどうか調べてみる必要はありますが、妊娠でなければ『授乳中は月経がなくても異常とはいえない』とお考えになった方が良いでしょう。断乳後も月経がなければ、明らかな異常といえますので、産婦人科でホルモン検査や治療を受けられる必要があるでしょう。